悪い習慣をやめる効果

f:id:gfine:20170514090506j:plain

整理は基本的に「物を捨てる」という行動が必要です。

それだと「もったいない」と感じる人も多くいます。

で、整理がすすまない・・

今回は少し違う視点で物を減らす方法をお話しします。

 

多くの人は、悪い習慣だなと感じている毎日の日課があります。

それを一つだけやめてみてください。

例えば、「夜にお菓子を食べる」をやめる場合。

 

夜にお菓子を食べるのは、手の届く範囲にお菓子があるからです。

それなら、お菓子を買わないようにする、というのも一つです。

すると、「お菓子」が家からなくなりますよね。

 

実は習慣の多くが「物」と密接に関係しています。

だから、ひとつ習慣をやめると物が減ります。

もちろん、物が減らない習慣もありますが、それは大丈夫です。

 

物が減らなくても、時間の余裕ができるケースがほとんど。

その時間を整理の習慣に変えてもいいでしょう。

で、今回の場合、悪い習慣を完全にやめる必要もありません。

 

少しだけでも何らかの結果がでたら、どんどん行動が変わっていきます。

これは以前の記事でもお話しした作業興奮と同じです。

どんどん行動してれば、悪い習慣もなくなっていきます。

 

簡単なのにできない理由

f:id:gfine:20170513092108j:plain

書店には整理の本が沢山置いてあります。

で、どの本にも書いてあることがコレ。

「使っている物と使っていない物に分ける」

 

これが整理のファーストステップです。

イメージしてもらえばわかるけど、とても簡単です。

でも、これでも出来ない人がいます。

 

その理由は、「その人にとって難しいから」です。

人によって得意なこと、苦手なことは違います。

今から整理を始める人は、基本的に初心者。

 

だから、もし難しいのであれば難易度を下げましょう。

では、どうやって難易度を下げるのか?

これが難しい人は、変なことまで考えてしまう癖があります。

 

  • 使っているけど捨てたいなぁ。
  • 全然使ってないけど想い出がある。
  • 今は趣味じゃないけど、好きになるかも。

 

こうやって色々と考えしまうんですね。

だから、もっと頭を使わないようにします。

 

その分け方がコレ。

「絶対にいらない物だけ移動する」

これだと、少しでも悩んだら移動してはいけません。

 

即答で「いらない!」と思うものだけ移動します。

これだと確実に物が減りますよね。

結果、一つしか絶対いらない物がない、ということもあります。

 

それでも、オッケーです。

ゆっくりでも確実に整理は進んでますからね。

少しでも進めば、どんどん整理のスピードもあがります。

整理ができない人は、一度やってみてください。

 

どうしても整理が手につかない人の対処法

f:id:gfine:20170512084303j:plain

整理は大事。

だけど、面倒なのは間違いありません。

そもそも部屋が片付いてない人は、整理に慣れていません。

 

だから、いくら頑張って整理を初めても挫折する人がいます。

「今日はいいか!」と甘える日にちが少しづつ増えていくわけです。

 

これは、僕自身にも同じことが言えます。

だから出来るだけ、整理を習慣化するようにしています。

 

そのとき、心掛けていることがあります。

それは、「簡単なことから始める」

 

これは運動やスポーツでも同じです。

普段、運動しない人がいきなり3キロ走るのを日課にするのは無理があります。

だから、ストレッチだけをする。

 

「ストレッチを3分だけしよう!」

そうすればモチベーションが低いときでも、挫折しにくくなります。

人は面倒なことでも、少し手をつけたら結構やる気がでてきます。

(これを、心理学で作業興奮といいます。)

 

なので、ストレッチを終わったからウォーキングをしよう!

身体があったまったから、ランニングしよう!って、なります。

 

整理の場合も簡単なことから始めましょう。

いきなりクローゼットから始めず、引き出しの1段目だけする。とかね。

僕がお薦めするのは、パソコンや携帯のデータ整理です。

 

いらないファイルや写真を消していくとか。

これも情報の整理です。片手でソファで寝ながらできるのでお薦めです。

 

「どうすれば、挫折せずに習慣化できるか?」

あなたも一度考えてみてください。

 

 

木を見て森を見ず

f:id:gfine:20170511135854j:plain

ほけんの窓口って知ってますか?

昨日は、時間ができたのでちょっと寄ってきました。

というのも僕は新婚さんなので保険を見直そうと思ったんです。

 

実はこれまでも、色んな営業マンから保険の話は聞いてました。

でも、「保険かー。それ必要かなぁ。」と思ってました。

しかし、昨日は違いました。

 

「あーそういう見方があるのか!」

と、担当さんの話にとても納得できたのです。

 

では今までの営業マンと、ほけんの窓口の担当さんは何が違ったのか?

それは・・・

 

「視点の違い」

 

実は今までの営業マンは、保険会社の外交員。

つまり、紹介する商品が決まっているんです。

だから、どうしても商品の説明ばかりになるんです。

 

でも、ほけんの窓口は保険の商品を各企業取り扱っています。

そのため、お客さんの話を聞いたうえで、合った商品をお薦めします。

 

商品が中心なのか。お客さんが中心なのか。

 

当然、後者のほうがよりお客さんに合ったサービスが提供できます。

これは、リフォーム業界でも同じ。

 

リフォーム屋が売るのは、あくまでもリフォームです。

でも、お客さんの話を聞いていたら本当に必要なのは違う・・・

 

さて、あなたに必要なもの何でしょうか?

 

PS. 僕とほけんの窓口に利害関係は一切ございません。(念のため)

 

 

他人と比べたら整理は失敗する

f:id:gfine:20170510092345j:plain

 

さて、整理は進んでいますか?

少しづつでも進んでたらオッケーです。

塵も積もれば・・でいつかはスッキリした部屋になります。

 

でも、まったく進んでいないなら問題。

整理は簡単なスキルだけど、挫折する人も多くいます。

その原因はたくさんあるんだけど。

 

今回はその原因の一つをお話しします。

それは「他人と比べること」

 

多くの人は、整理をするキッカケが雑誌やテレビの影響です。

 

  • 断捨離をして物がない生活をしている。
  • シンプルライフで優雅に田舎暮らし。
  • 生活感がなく、オシャレな家具を置いている。

 

多くの雑誌では、こういった生活を特集しています。

僕はリフォームの仕事をしてるので、こういった生活をしたい!

といったお客さんにも出会います。

 

でも、本当にこういった生活がしたいのでしょうか?

もし、自分の本音がこういった生活なら挫折することはありません。

なんとしても、物を減らしていくでしょう。

 

でも・・

 

  • 実際は洋服も色んなテイストで着たい。
  • TVの前でこたつに入ってくつろぎたい。
  • 掃除を楽にしたいだけでオシャレには興味ない。

 

というのが本音なら話は違います。

どうしても、ネットがあるので色んな情報が入ってきます。

それで自分の本音を見失うことはよくあります。

 

整理は「自分の価値観」と向き合うこと。

そして自分のペースで、必要な物だけ残していきます。

他人にとって価値のない物も沢山あります。

でも、それが本当の整理です。

 

他人の価値観が入ると、整理の目的を見失います。

くれぐれも、他人の悪い影響を受けないようにしましょう。

  

 

121時間の無駄遣い

f:id:gfine:20170509080025j:plain

さて整理しよう、整理しようと思っても中々進まないものです。

その原因として、「なぜ」整理しないといけないのか?

という疑問を落とし込めていないのも一つの要因。

 

では今回は整理のメリット「時間的な効果」のお話をします。

整理をするとなぜ時間的な効果があるかわかりますか?

 

探しものが減る?そう、その通りです。

例えば、4人家族で計算してみます。

 

1人当たり毎日5分探しものをした場合・・

5分×4人×365日=7300分

時間に直すと・・・121時間です。

年間でいうと121時間のロス。

 

うーん、もったいない。

この121時間で何ができるでしょうか?

この時間を整理することに充ててみませんか?

 

たった5分の整理でも1年後は見違えるほど部屋がスッキリするはずです。

そうなれば、次はこの5分で収納を考えて実践してみましょう。

 

たった5分の習慣でも、2年後は洗練された部屋の出来上がり。

たった5分だから誰でもすぐに取り掛かれます。

習慣化するにはお薦めの時間です。

 

整理が進まない・・という人は、整理の時間的効果をもう一度考えてみましょう。

整理するメリットは思っている以上に大きいですよ。

 

 

整理のゴールは決めてる?

f:id:gfine:20170508090809j:plain

さて今回は、当たり前なのにあまり決まってない話。

タイトルの通り、整理の最終ゴールです。

 

ラソンが42.195キロで終わるのに対して、

整理は自分でゴールを決めないと終わりがない作業です。

他の人が決めてくれるわけじゃありません。

 

もしゴールがないと、どんどん捨てないとという欲が強くなる。

もしくは、自分に甘くなってあまり片付かない。

という状況になります。

 

なので、整理をする前にはゴールを決めないといけません。

その際、ゴール設定にはコツがあります。

この2点は抑えておいてください。

 

  • いつまでに整理するか
  • どんな状況にするか

 

いつまでにという期日を決めることは最も重要です。

人間は面倒くさがる生き物なので、期日がないと延々とダラダラします。

これは振り返ってもわかると思います。

(例えば夏休みの宿題とかね!ギリギリまでしない人いますよね?)

 

次はどんな状況にするか、です。

これは出来るだけ具体的に決めたほうが良いですね。

 

例えば、ルンバを使える部屋にする、とかです。

つまり、床に何も物を置かない状況をつくる、ですね。

 

期日と状況のゴールが決まれば逆算するだけです。

もし、この2つが決まってないなら、一度考えてみましょう。

 

PS. ・・・といっても、この2つだけでは挫折する人もいます。

その話はいずれしていこうと思います。